東之院

  • 当院について
  • ご供養について
  • 事例
  • アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ

CLOSE
  • 当院について
  • ご供養について
  • 事例
  • アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ

東之院について

  • 沿革
  • 挨拶
  • 概要
  • アクセス
   

沿革 東之院について

鎌倉から現代へ紡ぐ、
仏様の御心。

東之院は蓮華山(れんげさん)と号し、日蓮宗に属す寺院です。
その創建は、鎌倉時代の1282年(弘安5年)。日蓮聖人の高弟六老僧のお一人であった日持の庵室として開創されたと伝えられます。
時代は下り、弘化年間(1504~1507年)には廃寺寸前に追い込まれることもありました。
しかし、鼠山感應寺(ねずみやまかんのうじ)初代妙沾院日詮上人の助成により寄進された池上村農地と、
その廃寺をきっかけに貰い受けた余材により再興に至ったのです。

その後、江戸中期から明治維新にかけて、徳川御三卿のひとつである一橋家の大奥所の祈願所として年間十石を拝受。
そのため、寺紋は「三つ葉葵」の紋章を許されていました。

このとき、徳川一橋家の奥女中たちによる加護・寄進を受けたため、東之院は一橋家の題目堂とも称されています。
また、昭和20年の戦災では本堂・庫裡・客殿・山門・古文書・什物等すべて灰燼に帰してしまいましたが、
檀信徒の力添えにより復興を遂げ、現在の山容となっております。
鎌倉時代から脈々と受け継がれてきた伝統を守り、令和の時代になっても変わらず人々に平穏を届け続ける寺院でありたいと思います。 

沿革

挨拶 住職からのメッセージ

地域に密着した
心温かい寺院です。
どなたも
お気軽にお参りください。

はじめまして。この度は日蓮宗 東之院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。住職の山村 栄慎です。
当院では鎌倉時代から紡がれてきた歴史を大切に守りながら、現代に合ったご供養の形をご提案しています。

一般的なご葬儀やご法事をはじめ、人形供養やペット供養などさまざまなニーズにご対応いたします。
池上本門寺のすぐ裏手と閑静な場所に位置する当院は、どんな方でも気軽にお参りしていただける場所です。
お参りやご供養の際はぜひ当院にご来院ください。仏様の御心とともにお待ちしています。

挨拶

概要 寺院について

寺院名
日蓮宗 東之院
所在地
〒146-0082
東京都大田区池上1-7-7
電話番号
03-3752-0880
受付時間
10:00~16:00

概要

アクセス 東之院

〒146-0082
東京都大田区池上1-7-7
Tel:03-3752-0880

都営地下鉄浅草線「西馬込駅」より徒歩10分
東急池上線「池上駅」より徒歩18分

  1. ホーム
  2. 東之院について
東之院

〒146-0082
東京都大田区池上1-7-7

  • ホーム
  • 当院について
  • ご供養について
  • 事例
  • アクセス
  • お知らせ
  • お問い合わせ

© 2021 東之院